英会話は「別人格」がうまくいく?!
という話をします
クライアントさんが英会話で
自分のニックネームを名乗るんです♪
と言ってまして
これは私も大賛成です
ちなみに、
会社員時代の経験ですけど
そろそろ昇格(課長が部長になるとか)
の時期かな〜
ってなったとき
彼、彼女は、まだその器じゃない
って反対する人がいるけれども
「人は肩書きに合わせた振る舞いをするもの」
だよ。と上司が言ってまして
実際そうだなーと思うんですよね
で、英語も同じで
ニックネームを名乗ると
そんな気になってくるものなんです。
というのも
日本の価値観や親の価値観に
縛られている人たちが多く
それが英会話のときに
何気にじゃましてる
そんなケースがあるんですよね。
私もそうでしたが
今はいろいろな経験をしてきたのでわかります
もっと自由に生きていいんだ♪
ってね
海外の友達ができ始めた時
本名とニックネームが違う人たちが
ちらほらいることに気が付きました
わざわざその人たちに
どうして違うの?
と聞いた事はないですけれども
私もそういうふうにやって
気づいたんですよね^^
人前ではこうしなくちゃいけない
っていう礼儀(?)から離れて
ある意味演じることっていうのは
すごく楽しいんだなー♪
だって自分の過去に何一つ縛られずに
その場を楽しめるんですよ!!
この感覚にハマりしました、笑
例えば
・女性は男性の3歩下がる
・でしゃばってはいけない
・女性らしくしなさい
・迷惑になってはいけない など
そういうものだと思って
なんとなく受け入れていたんですが
違う世界があるんです^^
↓↓↓
・女性も主張していい?!
↑しかもその方がモテてる、笑
・3歩下がるどころか前に出てる!?
↑女性が前に立ちドアを開けてくれる
レディファーストとかね
・英語の間違いよりも何を言うかが大事っぽい
↑英語力は違って当たり前という雰囲気には
ほんとうに救われました^^
いかがでしょう?
常識のふたが外れるっていうんでしょうか
パカーーーン
ってね
こういうのを英語では
Discover myself.
自分を発見する
というんですけど
楽しそうでしょ?
あ、年齢は関係ないですよ
Age is just a number.
年齢はただの数字に過ぎない
と考える人たちって
世界にはたくさんいます♪
「思い込み」…
ということで
ニックネームに
本来の自分が動かされるような感覚
に身をまかせては?
英語も上達しますしね!