今日は、
英語が全くダメだったかおりさんが
日常英会話で30分以上話せるようになった!
そんな「3つの秘訣」を語ってくれた
動画を公開しようと思います!
が、その前に、
そもそもの話、
義務教育から英語を習って
いるにもかかわらず、
そして、大人になってもなお
時間とお金をかけて勉強している
にも関わらず、
多くの日本人が
英語を話せるようになれないのか?
といえば、
勘違いがある
つまり、
「英語は外国人に習った方がいい」
と思い込んでいる節があるんです。
あなたはいかがですか?
ちなみに私はそう
こんにちは、ルーシーです!
北部九州は梅雨入りしたそうで、
今もシトシト雨が降っていますが
あなたの地域はいかがですか?
ということで今日は
梅雨に入ったよ!
今年はいつもより早いね
を英語でどう言うのかについて
書いてみました。
梅雨に入ったよ!
The rainy season has started!
梅雨は、rainy seasonと言います。
毎年の日本の風物詩なので覚えておくと
良いですね!
has started 、
started はわかるけどhasって何?
と思った方もおられるかもですが、
have/has
同じ失敗をしている人結構いるかも…
そう心配になって
2か月で話せる!
というネット教材をやったのに
話せるようになっていない
そんな方向けに書きます。
というのも、
GW前にゴールを達成したかおりさんが
(会社員、愛知県53歳)
以前は全く気づいていなかったけれど
英会話力アップを邪魔する根本原因があった
ということがわかったそうなんです。
で、かおりさんもご多分にもれず、汗
オンライン英会話もセットになった
ネット教材を2か月やったそうで。
ただ、自分のことが英語で言えない
という悩みは消えずむしろ強くなり
ノートなんてとらないで!
英語の勉強でノートの取り方
教えてください。
と言われたらこう答えています。
ノートをとる時間を
すべて単語の暗記に使ってください
はい、あのですね、
ノートをとるメリットは
復習ができることなんですけど、
初心者さんの場合は、
・つづりが気になったり
・ノートに書くだけで満足してたり
・そもそも見返さなかったり
多発します。
もっと極論を言えば
書けなくても話せたらいいわけなので
書く時間ムダじゃない?
ただし、
⇒ ⇒ ⇒ 「単語の暗記カード」は別です^^
↑ 100円ショッ
こんにちは、ルーシーです!
How was your day?
ー今日はどんな1日だった?
への返答で、
Well, oil stains of a kitchen bother me.
it’s messy.
So I cleaned up there.
うーん、キッチンの油汚れが気になっていて。
汚くなってさ。
だからそこを掃除したよ
bother 悩ます、気になる
messy 汚い、乱雑な
clean up 掃除する
でもOKです。
ただ、
3文目の So を Finally に変えると
Finally, I cleane