画像参照元:元祖瓦そばたかせ(うなめし悶絶です!)
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
今日もご覧いただき
ありがとうございます!
さて、土用の丑の日!
ということで、うなぎの日!
テンション上がります、笑
というのも、私はチョコレートの
次にうなぎが大好物〜〜〜♪
なので夏の楽しみですが、
うなぎの高騰が悩ましいです、笑
あなたは毎年うなぎを
食べていらっしゃいますか?
*\(^o^)/*
ところで多くの外国人の方は
さすがに日本人のようにうなぎを
食べる習慣はないですが、、、汗
日本文化でもありますし
季節ネタでもありますので
英語で紹介できるようにして
おくと良いですね!
えっ?!でも
土用の丑の日?!うなぎ?!
夏バテ?!英語で何て言うの?
d( ̄  ̄)
はい、大丈夫ですよ^^
一緒にみていきましょう!
土曜の丑の日のうなぎ!英語では?
それではどうぞ!
土曜の丑の日のうなぎや夏バテ!英語で何と言う?
ーーーーーーーーーーーー
土用の丑の日は夏バテをしないように
うなぎを食べます!
ーーーーーーーーーーーー
↓
↓
↓
私たちは土用の丑の日に
うなぎを食べます。
ーWe eat eel on the midsummer
day of the Ox.
夏バテしないんですよ。
ーIt doesn’t suffer from summer heat.
いかがですか?
文を2つに分けると良いですね^^
では、一つづつ見ていきましょう!
ーーーー
eel
ーーーー
ー うなぎ
↑音声マークをクリックすると
Google翻訳で音声を聞けます^^
食材としてのうなぎは、不可算名詞で
a をつけたり複数形にしないですよ^^
ーーーーーーー
the midsummer day of the Ox
ーーーーーーー
ー土用の丑の日
これは分解してみましょう^^
midsummer 夏の真ん中→真夏
the Ox 丑(うし)
十二支の丑のことで
雄牛(an ox)の意味でも使います。
↑音声マークをクリックすると
Google翻訳で音声を聞けます^^
続いて、2文目です^^
ーーーーーーー
suffer from 〜
ーーーーーーー
ー〜に苦しむ、〜を患う
これはよく出てくるので
覚えておきましょう^^
ーーーーーーー
summer heat
ーーーーーーー
ー夏バテ
こちらもこれからの季節は
頻出フレーズですね、汗
・
・
・
少し長くなりましたが
一度見ておけば何となく覚えて
いるものです^^
少しづつ英語で言えるようになる
フレーズを増やしていきましょう!
さいごに
「土曜の丑の日のうなぎや夏バテ!英語で何と言う?」
は、いかがでしたか?
今日の記事が
あなたの英語ライフに
少しでもお役に立てれば嬉しいです!
Have a nice day!