その英語、誤解を招くかも!?
クライアントさんと話していて
時々そういうことがあるんですけどね。
ということで
一生懸命勉強してるあなたにも
ちゃんと通じる英語を話せるように
なってほしい★
そんな思いで
GW後半企画の2日目
ネイティブなら6歳までに覚える
9パターンで英語が止まらない!
から引用して2つシェアしますね!
では1つ目です。
ーーーーーーーーーーーーーー
その使い方、誤解を招くかも!?
I don’t know.編
ーーーーーーーーーーーーーー
悪気なく「わかりません」
と言ってるってことはわかります。
わかるんですけどね…
場合によっては
「知らん!」みたいな感じで
冷た〜〜い印象を与えてしまうことが
あるんです、汗
なので、
I’m not sure.
確信が持てない、はっきりわからない
がオススメです^^
sure :確かな
I’m sure. 確かです、間違いない
あと1つは、
ーーーーーーーーーーーーーー
そんなに何度も言わなくても大丈夫
I’m sorry. 編
ーーーーーーーーーーーーーー
聞き取れなくてごめんなさい
と思ったときに言いたくなりますが
海外の方からすると
一生懸命頑張ってるじゃない?
って。。。。泣
じゃ、聞き取れないとき
英語でどう言えばいいのかというと
I can’t get you.
Could you say that again?
聞き取れませんでした
もう一度言ってもらえますか?
と言えばいいんだよって^^
確かに。
・
ということで今日は
I don’t know.
わかりません、知りません
ではなく、I’m not sure.
聞き取れなかったときは
I’m sorry. ではなく
I can’t get you.
Could you say that again?
と言えば大丈夫!
ぜひ、参考にしてくださいね^^
英語はどなたも話せるようになります。
ーー★ブログ記事★ーーーーーー
ネイティブなら6歳までに覚える英語
9パターン vol.1
>> 今すぐクリックして見る!
ーーーーーーーーーーーー
↑昨日見逃した方はこちらもチェック!
PS
で、さいごにもう1つ。
昔、食事に行こうよーって誘ったら
I won’t come. 行けない
ーwon’t は、will not の短縮形
とバッサリ断られました、笑
I won’t 〜. 〜しない
ネイティブは6歳までに覚えるそうですが
私は当時40くらいだったな〜、笑
私の英語デビューは、35歳!!なのでした^^