長い単語を覚えるコツがあれば知りたい!
というリクエストをいただきまして
一緒にやった結果、
単語が覚えやすくなったので
今までより気持ちが楽になりました、嬉!
とおっしゃっていただいたので
「長い単語を覚えるコツ3ステップ」
をシェアしますね^^
ではいきましょう!
temperature
という単語をご存知でしょうか?
What’s the temperature?
ー温度は何度ですか?
はい、
temperature
温度
という長〜〜〜い単語ですが、汗
何と読むのかいえば、
テンペー…?????
私も自信が欲しいし、素敵になりたい!
そうおっしゃるクライアントさんが
おられまして。
あなたも英語を話せるようになったら
挑戦してみたいこととか
想像してみて欲しいんですけど、
私の場合はこんな現実が手に入りました。
おもしろそう!と思ったら、
Hi! と話しかけられる勇気、笑
アフリカの文化や日常が知りたくて
ナイジェリア大使と話す機会を得たり
マサイ族の親善大使になれたり、
ベナンという素敵な国と
コネクションを作れたり^^
中国で仕事をしていたときは
取引先と理解を深め
■頻度を表す英語
↓↓
always:いつも、必ず、常に
usually:ふつうは、たいてい
often:よく、たびたび、しばしば
sometimes:時々、たまには、時には
上から頻度の高い順に書いてます
でも
文の「どこに置いたらいいの?」
そう思ったことがあれば
キーワードは「動詞」です!
で、動詞は2種類あるので
■be動詞の文だったら⇒「後」
◯ He is always late.
× He always is late.
■一般動詞の文だったら⇒「前」
◯ We always play
この投稿をInstagramで見る
原田佳枝|「楽しく英語が話せる!」に変える英語コーチ(@lucyyoshieharada)がシェアした投稿
こんにちは、ルーシーです!
もうすぐGWですね!
ということで、
いくつか英文を書いてみますね!
もうすぐGWですね!
Golden week comes up soon!
come up
やってくる
さらに、
何か予定はありますか?
Do you have anything special for Golden week?
anything special
何か特別な
とか、
Do you have any plans for Golden week?
でも良いですね!
さらにさらに、
GWを楽しみにしています