・子供の夏休みが始まって

勉強時間が取れるか心配

 

・介護で勉強時間が取れるか心配

 

・娘家族の帰省で勉強時間が取れるか心配

 

こんな心配事を言われる時期になりました。

あなたはいかがですか?

 

確かに、子供たちとしっかり遊んであげたい

産んでくれた親に親孝行をしたい

日々頑張ってる娘に楽させてあげたい

 

こんな気持ちから

つい英語の勉強が後回しになる

 

ありますよね?

 

私も家族に同じような気持ちでいました。

 

だから、疲れててもご飯を作る

何か言われたら率先してやる

 

ただ、

颯爽と人生を楽しんでる人を見ていて

気づいたんです。

 

私と何が違うの?

 

親の介護に関して

ヘルパーさんやお泊まりステイを活用している

 

うーーん、、、でも自分の手で…

と思いますよね?

 

でも結果、あれもこれもとなるんです

やればできるわけだし、汗

 

他には子育てに関しては、

普段からシッターさんを雇っていたり

 

孫の面倒もできる時はやるけど

できない時は理由を言って断っている

(Noと言えないんですよね日本人は、、、)

 

そして本人は仕事をしながら

海外へ行ったり山へ登ったり楽しんでいる

 

 

もしかして私はこんな気持ちから

自分のことを後回しにしているでのは?

 

親孝行できないダメな娘

 

長女なので特に

ダメ認定は絶対に避けたい、笑

 

話がわかりにくくなってきましたが、

 

自分はどうしたいのか?

 

よく言われる「自分軸」ですよね

 

これありき。かなと。

 

その上で

 

夏休み中の英語の勉強スケジュールを

しっかり決めてください

 

時間があったらやろう

 

は実現不可能ですので^^

 

つまり、

 

他人を通して

自分の価値を確かめるのではなく、

 

自分軸で自分の価値を上げましょう!

 

 

こんな方もいますよー!
朝4時起きで頑張るママ奮闘記!