誰でもできる『英語脳』の作り方とは?
もっとペラペラになりたい!
英語脳が欲しいです!
と、
先週ゴールを達成したゆうこさんに
前のめりで言われまして
あ、英語脳って
日本語を介さずに英語を話せて聞けて
物を考えられる
つまり、私たちが無意識に日本語を
しゃべって使ってる状態の英語版のこと
をちまたでは
英語脳と呼んでるみたいです。
で、
それからちょっと考えたんですけど
英語脳=難しいもの
と最初から誤解してるだけかも?
ゆうこさんもすでに
英語脳の片鱗を持ってると思うんです。
そう!『英語脳』の作り方とは、
あなたの「幸せ」って何ですか?
いきなりですけどね、笑
うーーん、どうだろう?
となる方が多いそうですが
あなたはいかがですか?
ちなみにこちらですね
精神科医/樺沢紫苑さんの著書
「3つの幸福」の書き出しで
>> こちら
あ〜、幸せの定義って
ほんとにひとそれぞれだよねー
って悦に入ったので引用しました^^
でも、考えてみれば
「幸せの定義」を決めてさえいれば
あとは手段を決めて行動するだけ。
一方、
幸せになりた〜〜〜い
って漠然と思ってるだけでは
夢見る夢子ちゃん状態です。
はい、英語の話です
自信過剰にもほどがある、汗
今ではそう思います。
でもね、
当時はいける気がしたんですよね
先日ラインでシェアした話です。
ロンドンのヒースロー空港に
降り立った私への試練、泣
え?なに?何て言った?
と聞き取れ〜ず
どうして私の言うことわからないの?
と通じない、大汗
大丈夫?私のロンドンライフ?!
大丈夫なわけないわー
1人なんだからーーーーー
ってね。
そう、当時の私の英語力は
イギリス人の英語の先生と
プライベートでも出かけるほどになっていて
イギリスに行こうと思うって言ったら
大丈夫って言ってくれ
ギョッ!マスクしてない!?
そうなんですよね
6月から外国人観光客を2倍受け入れる
と政府が発表してますが
入国する多くの外国の方は
あ、コロナ。
あったね、そういうの
みたいな感覚の方が多いのかなと思います
となると、
正直受け入れ側としては
ドキマギすることもあるのかな?
と思いまして
今日は
こんな英語をご紹介してみますね!
感染の心配のない場所は
マスクをしなくてもいいとなってます。
Japanese government said
we don’t need to wear a mask at a safe pla
<質問>
a と、the の使い分け
で迷うことがあるんです。
いまさらですけど
これで合ってますよね?
ーーーーーーーーーーーーー
a+名詞:
一般的な話をするとき
the +名詞:
特定の名詞を指したいとき
ーーーーーーーーーーーーー
ー 合ってますよ^^
でも、教材には同じ単語なのに
a だったり the だったりしてるんです、汗
She is in a kitchen.
She is in the kitchen.
何これ?
もしかして私が知らない決まりがあるのかなと
思って…
<回答>
はい!