こんにちは、英語コーチのLucyです!
英語の勉強をやり直そう!と気合いが入りまくっている英語初心者の方の多くが、こんな誤解や自信喪失の洗礼を受けます。
中学から英語を勉強してきたのに、自分の言いたいことを英語で言えない!?
こんな簡単な単語が英語で言えない!?
頭の中ではスペルが浮かんでいるのに、発音ができない!?
いや~、びっくりしちゃいますよね(汗)
しかもこの失敗を少しくらいは話せるだろうと思ってるので、人前でやってしまうんです。
アーwwww
なぜ、こんなことが起こってしまうんでしょう?
それではどうぞ!
日本語だったら私たち、どうしてる?
ここで少し考えてほしいのですが、自分ができると思っていたことができないから落ち込むんですよね?
ということは、そもそもできないと思っていることが、本当にできなくってもそんなに落ち込むことはないはずです。
スペイン語が話せたらいいな~と思ってはいるものの、一度もスペイン語を聞いたことがなければ話せるわけがないので、そんな期待は最初からしないと思うんですよね。
英語の場合は中学校から、英語の授業があって(今は小学校から)、高校までで少なくとも6年も勉強したんだし、話せないわけがないと自分を過信しているので、そこにひどく落ち込むわけです。
あの~、語学って使っていないとどんどん話せなくなるんですよ。
だから、留学直後は自分の言いたいことがスラスラ出てきて、日本語よりも英語の方が自分の思っていることを言いやすいということまで起こってしまいます、笑
ちなみに私は留学経験がないのでそんな気持ちは実感としてはピンときませんよ、笑
でも私は本物留学に対抗して(笑)、自宅で英語環境を作っているので、日本に居ながらにして自宅の中は不思議な空間(英語空間)ですよ!笑
話しがそれました。
今日のテーマは、「もう慌てない!とっさに英語が出てこなくてもこの方法があれば心配なし♪」です。
要は、初心者の方が英語を話していてパッと英語が出てこない時に、どうしたらいいのでしょう?
ここで質問させてください。
日本語でさえも、自分の言いたいことが100%言えているかと言えばかなりあやしいですよね?
さらにもうひとつ例え話をしてみますよ。
パソコンを使っている時に空き容量があまりないと、検索をするときにパソコンが上手く動かないですよね?
この例を私は自分の脳に活かして、何でもかんでも覚えるのは限りある脳みそに負荷をかけすぎるので、できるだけ脳を身軽にしておこうと思っています。
もちろん、私の脳とパソコンでは優秀度合が比べようもないですが、笑
要はあまり使用頻度の高くない英単語を無理やり覚えるより、すでに自分が知っている英単語の活用をどんどん進めていった方が効率がいいと考えています。
日本語でも、難しい表現をたくさん知らなくても日常会話ではさほど困らないです。
その時私たちはいったいどんな技を使っているのでしょうか?
知らず知らずのうちに無意識にやっていることですよ?
簡単な表現に言い換えていますよね?
言い換え能力が高い人こそが、日本語でも英語でもペラペラ話しているように見えるんです(*^^)
小さな子供に説明するとしたら?
そうなんです!
お寿司屋さんが使っている魚編の漢字がたくさん書いてあるお湯のみがありますよね?
あなたはあの漢字を全て読めますか?
私は全部なんて到底読めませんよ、、、、
でもお寿司屋さんに行くことができるし、お寿司も大好きです、笑
これは有名な話ですが、外国の方とお寿司屋さんに行ったとしましょう。
ネタケースのあるひとつひとつの魚の名前を英語で言って、その味はどんな感じなのか説明していたらこちらが食べる前に疲れてしまいます、笑
こういう場合は、白身の魚か赤身の魚か、貝か。
この3つの区分でいいんです!
これ本当ですよ♪
日本人にとって身近な魚も、一緒に行った外国の人には初めてみる魚だったりそもそも生魚を食べない方だと、いくら説明しても彼らにとってもは食べるまでは未知のもの。
どうしても気になる方は、スマホの辞書を使って正確な学名を調べてお伝えするのもありかと思いますが、
これはイワシという白身魚で、日本人にはとても馴染み深い魚でしょうがと一緒に食べるのがいいんですよ。
と、紹介する位でいいのではないでしょうか?
イワシという英語が思い浮かばなくても、小さな子供に説明するときに何て言うかな?っていう視点が結構役立ちますよ。
ぜひ次回、英語を話す機会があって自分の思った通りの言葉が英語ででてこなくても、慌てずに小さな子供に説明するとしたら?と考えてみてくださいね♪
さいごに
「もう慌てない!とっさに英語が出てこなくてもこの方法があれば心配なし♪」は、いかがでしたか?
実は外国の方は、日本人に完璧な英語を話してほしいとあまり期待していません。
話せる方はどんどん話したらいいと思うんです。
でも難しい単語をやたらと使ったりしても、そういう単語は長いので必然的に発音が難しいので、聞き取ってもらえないという悲劇が生まれます、笑
まずは英語初心者の方で会話を楽しもうと思っていらっしゃる方は、難しいことを考えずに自分の手持ちの単語を自由に使える練習をしてみましょう!
それができるようになると、自分が気づかないうちに語彙も言い回しも増えていると思いますよ!
Have a nice day!