ルーシーです。
early と fast って
どっちも「はやい」ですよね?
というご質問をいただきました。
日本語と英語ってややこしいなーと
思うポイントですね、汗
ということで
使い分けをシェアしますね^^
かんたんです!
-----------------------------------
early は「時間がはやい」
-----------------------------------
「早い時間」「予定より早く」
というときに使います。
・I got up early
ルーシーです。
私の持ってる地球儀は
スマホをかざすと
その地域のお天気や風向きがわかったり
夜だと星が出ていたり、恐竜が現れたり、
えーーー、恐竜が宇宙にぷかぷか
浮いてるんですけどー、笑
面白くて
ついつい時間を忘れてしまいます
そして、そういえば!と思って
フランス語の先生が
今度旅行に行くと言っていた場所を
探そうとしたら地図上になくて
グーグルアースで探してみたり。
本当は、恐竜と遊んでる場合
じゃないんですよね、笑
でも、楽しいんです。
知ら
ルーシーです。
えーーーー、ムリです
できませーーーーん、汗
彼女から何度この言葉を聞いたことか、汗
何の話かというと、
全く英語を話せず
ネガティブマインド満載な方がいまして、
ただ、その変化が「別人級」で
というのも、
外国人との会話が30分でもすごいですけど
な・な・なーーーんと!
「2時間」も話せるようになった!
2時間ですよ
2時間!!!!!!!
歌って踊って本当に楽しい!
ほんと変わりました!
と、少女漫画のキラキラした目ってあ
ルーシーです。
MLBの大リーガーたちが来日してますね
日本文化のルールを学んできたそうで...
・電車の中で電話しない
・大声で話さない
・コンビニは清潔で安全。一度は行くべき!
日本人にとっては当たり前でも
彼らには驚きの連続!!
そして、私たちも海外に行くと
「えっ!?」と驚くことがたくさんあります。
今、ヨーロッパの地下鉄内での
イタズラ動画にハマってるんですけど
その背景に映る人たちの自由度が半端ない、笑
・電車の中で堂々と電話してるし
・ピザとかKFCとか本気のご飯を食べてた
ルーシーです。
アメリカを旅行していたとき
ツアーの集合時間に寝坊してしまい
今日どうする?
うーーん、
とりあえず、ディズニーにでも行っとく?
となり
英語が少しできるお友達が現地の人に
聞いてくれたりしたけど
あとで考えれば
自分でもあれくらいだったら言えたのでは?
と思ったという話を
クライアントさんから聞きました。
例えば、
今からディズニーランドに行きたいんだけど
どうしたらいいですか?
どのバスに乗ればいいですか?
とかですね^^