会話って
共通のネタを探していく「作業」
なんです^^
作業っていうと
無味乾燥なイメージですけど、汗
間違いなくカラフルです〜★
ところでよくこんなシーンを見かけますし
私もそうでした、汗
相手:趣味は何ですか?
↑共通の話題を探すための質問
あなた:料理です。
↑質問に素直に答えている
プラス!
こう付け加えてみるといかがでしょう?
あなた:料理です。
食べることが大好きなので^^ ←プラス!
ね?
なんか話しやすい雰囲気が生まれませんか?
運が良ければ
・私もーーーーーーーー!
・どん
忘れないで。
英語でどういうかというと...
■『Don’t forget.』
forget 忘れる
を、Don’t で否定します
*命令分は主語を言わないです
そして、あとの2つは
■『Don’t miss it.』
逃さないで⇒忘れないで
miss 逃す、見逃す
■『Keep in mind.』
覚えておいて⇒忘れないで
keep in mind で
覚えておく、気にとめる
という意味があります。
となります!
で、今日は
なぜこの例文を取り上げたのかというと、
英語っていくつも言い回しがあって
どれ
この順番、覚えておくといいですね!
頻度を表す英語ですけど、
伝わる感じが豊かになりますよ^^
ーーーーーーーーーーーーー
上から頻度の高い順番です
ーーーーーーーーーーーーー
・always:いつも、必ず、常に
・usually:ふつうは、たいてい
・often:よく、たびたび、しばしば
・sometimes:時々、たまには、時には
では例文いきましょう!
He is always late.
彼はいつも遅れる
We always play tennis on the weekend.
私たちはいつも週末にテニスをします
I us
私には、推し(おし)がいるから★
という友達がいてですね、
そのときの彼女、恋する乙女のように
瞳がキラキラしてました
*・’(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.
じゃ、英語で
推しってどう言うかと言えば
要は「お気に入り」っていう意味なので
〇〇 is my favorite!
ー〇〇は私のお気に入り!
とか、
I am a big fan of 〇〇.
ー私は〇〇の大ファンです
となりそうです^^
英語もそんなに難しくないですし
なんと言っても自分の「推し」のこと
なのでサクッと言えそうですよね?
ちなみに、
その
海外では自分をいかに印象付けるかが
大事なんですよ!!
と熱く語るスペイン語の先生の話を聞いて
まったくその通り!と思っていたんですが、
理由はとてもシンプルです。
多様性の世界では
印象が薄いと普通に忘れられますから、汗
*詳しくは文末へ。
目安としては、初対面でないのに
Nice to meet you. と言われたら
もっと印象付けても大丈夫!
じゃ、どうやって印象付けるのか?
なんですけど
そのスペイン語レッスンでは
まずは『自分の性格を言える』ようになろう!
ということでその練習をしました。
例えば、
私の場合