rain と、rainy
を迷ってしまいます、汗
そう思われれば、
これを知っていればもう迷わない!
そんな2つの秘訣をお伝えします^^
1つは、
単語の違いをはっきり認識すること
2つ目は、
英語を楽に話すにはパターンを知ること
どうしてパッと英語が言えないの?
そんな悶々とした気持ちでいるあなたに
特にお役立ちです!
それではいきますね!
まず、
■今日、雨なんだよね
と言いたいとなったとき、
日本語での文頭が「今日」なので、
いきなり「Today」 と言いたくなるのは
初心者さんの典型です、汗
A:
何を
話せるようになりたいですか?
何を?って何?
ってなったあなたはぜひお読みください^^
これまでのクライアントさんの事例を
7つ紹介しますね
と、その前に
「何を」
話せるようになりたい
ここがしっかりあればOKです。
だって、
それができるようになる教材を
選べばいいんですから
ついでにいうと
あなたは
「どこで」
英語を話したいの?
って、考えたことありますか?
日本?海外のどこか?
これも勉強をするときに
かなり重要な要素になるって
ご存知ですか?
どうしてかというと、
日本に住ん
重箱の隅をつついた勉強はやめてください
それよりも
会話に直結した基礎を積み上げる
そんな勉強を続けたやすえさんが
あー!
英語ってこうやって使うんですね^^
これまでにない経験ができて
ワクワクしました!
と教えてくれました♪
というのも
SNSで毎日話していたネパールのお友達が
日本語を勉強するために来日して
その引っ越しのお手伝いを
したそうなんですね^^
レンジを中古で買うお手伝いしたり
役所の手続きについていってあげたり
SIMカードを買いに行ったり…
↑優しいですね〜、泣
初めてのことで大変でしたけど
面白か
会話ができるコツをつかめた感じです♪
とやすえさんがおっしゃっていて
というのも
海外に茶道を広めたいーー!
具体的には
千利休の言葉とされる
和敬清寂(わけいせいじゃく)とか
一期一会とか茶道の所作を英語で言いたい!
でも、
独特の精神性も合わせて伝えたいから
難しい、泣。そうおっしゃってました。
ただ、
『英語では
説明は後で
付け足していく』
このコツをお伝えしたら
徐々に『通じる英文』が
できるようになってきたんですね!
例えば、こんな3ステップです^^
①相手に興味をもってもらう!
一期一会、聞いたこ
役に立たない単語は捨てるんです!
いきなり何のことかというと
あれも話したいなー
これも話したいなー
と思ってると
勉強が定まらないので
結局、会話もうまくいきません、汗
なので
役に立たない単語は捨てましょう!
例えばですけど、
和菓子のことが言えるようになりたい
のであれば、それに必要そうな単語を
仕入れたり
日本の季節を説明したいのなら
それに関係ある単語を覚える
いたってシンプルですよね?
なのに、
やってる勉強は何かというと
買ってきた教材に載っている単語を
ノートに書き写してるとしたら…
いつかは役