こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
お盆は英語
でどう言うのかといえば、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お盆 → Obon です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🇯🇵日本独特の文化や習慣は
英単語がないので
日本語を英語でそのまま
使うことができますよ👌✨
便利ですね!*\(^o^)/*
で、
かんたんに説明するとしたら、
( 1 )〜( 3 )には
どんな単語が入るでしょうか?
一緒に考えていきましょう!
3文でかんたんに説明しよう!
ではい
こんにちは、ルーシーです!
北部九州は梅雨入りしたそうで、
今もシトシト雨が降っていますが
あなたの地域はいかがですか?
ということで今日は
梅雨に入ったよ!
今年はいつもより早いね
を英語でどう言うのかについて
書いてみました。
梅雨に入ったよ!
The rainy season has started!
梅雨は、rainy seasonと言います。
毎年の日本の風物詩なので覚えておくと
良いですね!
has started 、
started はわかるけどhasって何?
と思った方もおられるかもですが、
have/has
あなたも3年後には憧れの
「字幕なしで洋画がわかる!」
ようになります!
そんな未来が確定しているとしたら
いかがでしょうか?
というのも、
ご縁をいただいて3年のあけみさんが
そんな素敵な未来を手に入れて
ますます英語を楽しんでおられます^^
今日はそんな話をあなたとシェアしますね!
ちなみに
昨日あけみさんに英語を送ってもらって
聞いたんですけれども
↑ 洋画のセリフで1分くらい
「心地よい音楽のようで感動!」
しました、泣
変なアクセントもなく
英語らしい強弱もあって
感情移入もちゃんとあるー^^
「違
たった4ヶ月で
英語を話せるようになった!
ハローサンキューしか話せなかった
老舗和菓子屋さん女将が
英会話ができる近道は...
「〇〇」こと!
そう語ってくれています^^
あれこれ手を出してる方
必見です!
↓↓↓
コレ、わかりやすいですね!
とおっしゃる方がおられたので
あなたにもお伝えしますね^^
サンドイッチを作る
make と、cook のどちらが
適当でしょうか?
■make は、広く使います
■cook は、特に火や熱を使って調理する
ときに使います^^
わかりやすい目安ですよね?
となると、
ーーーーーーーーーーーーー
I’ll make you a sandwich.
サンドイッチを作ってあげるね
ーーーーーーーーーーーーー
サンドイッチって
ゆで卵とか火を使うのでは?
と思われたかもですが、汗
海外では、焼か