今週から海外ドラマの「フレンズ」を使って

リスニングアップを目指す方がおられます。

 

フレンズに限らず、

好きなドラマを見ながら英語力アップなんて

 

一石二鳥じゃーん!

とニンマリしつつも、

 

なぜかうまくいかない…

そういう方はおられませんか?

 

はい、その通りです。

 

ドラマを理解するには英語力が格段に必要

そして…

 

3つのポイントを書きました。

 

そうそう!気になる!

という方はぜひご覧くださいね!

 

 

1、スピードとリズムが異次元レベル! 

 

これは想像が一番つきやすいと思いますが、

とにかく英語が早い、笑

 

どれくらい早いかというと、

あなたの英語の2倍から4倍早いんですよね

 

フレンズの冒頭のこのセリフでいうと、

 

There’s nothing to tell.

It’s just some guy I work with. 

モニカのセリフですが「2秒」です

 

C’mon, you’re going out with the guy.

There’s gotta be something wrong with him. 

続いてジョーイが3秒でこの2行を言います

 

つまり冒頭5秒で、

モニカがデートした相手は全くイケてない

ということなんです、汗

 

ぼーっとしてたら5秒なんてあっという間。。。

これが積み重なって理解できないになるんですね、汗

 

 

2、スラングや口語表現に惑わされまくる!

 

英語も日本語と同じで、

話し言葉特有の言い回しがあります。

 

それがスラングや日常会話特有の表現ですね

↑そこが面白いわけですけど、汗

 

そして、スラングは辞書に載っていない。

だから聞き取れないと、調べようがないんですよね

 

仮に聞き取れても辞書にはないわけなので

ググって意味を類推していく作業が必要です

 

冒頭のセリフから見てみましょう

 

ちなみに、自然な英語というのは、

直訳から意訳=自然な日本語

という意味です。

 

There’s nothing to tell.

It’s just some guy I work with. 

 

直訳:話すことはないです。

単に一緒に働いているある人です

 

意訳:話すことなんか何もないわ!

一緒に働いている男性、ってだけよ。

 

解説しますね

1文目は文法的に怪しいところはないですね、

2文目は単語は知ってるけど意味が取れないかもしれません

 

・It’s just~. 口語では頻出のフレーズです。~みたいな感じ

guy 男、人 例)you guys あなたたち

 

C’mon, you’re going out with the guy.

There’s gotta be something wrong with him. 

 

直訳:おいおい、その人とあなたはデートしたんでしょ。

彼は何か悪いことがあるに違いない

 

意訳:おいおい、きみはその男とデートするんだろ!

彼には何か問題があるはずだ!

 

解説すると

C’mon=Come on 来なさい

口語では「勘弁してよ」「おいおい」みたいな時に使います

 

go out デートする

date と直接的な表現はあまり使いません、汗

 

There’s gotta be=There has got to be

gotta ~に違いない、~であるはず、~しなきゃ

典型的なスラングです

 

wrong with ~にとってよくない

 

冒頭5秒でこんなにたくさんのことがわかってないと聞けない?!

お腹いっぱいかもしれませんが。。。汗

 

最後にもう1つ聞けない理由があります。

 

 

3、理解できないのは文化の違い…!!!!

 

ドラマの醍醐味は、あ~~~そうそう!わかる~

という共感ですよね?

 

そこが英語圏の文化を知っていないと「?」となります。

 

バックに笑い声が入るけど、

何が面白いのかわからないというのもよくあることで

ジョークや背景が理解できないのも苦しいです、汗

 

例えば、冒頭ではさらに

モニカのデート相手を思いっきりディスりますし、

 

奥さんが出ていって落ち込んでいるロスに、

クッキーを進めるチャンドラー(おばかキャラ)、

 

そして、

ストリップに行きなよ!それが特効薬と言うジョーイ。

 

ユーモアのセンスがいいのか悪いのかわかりませんが、

物事を真正面から受け取ることが多い生真面目な日本人には

理解不能ですよね

 

でも、こういうのが異文化です、汗

 

 

いかがでしたか?

しつこいですけど、冒頭5秒でも

こんなに解説が必要なくらいなんですよね

 

え?でもフレンズで英語力が上がった人が多いと聞くんだけど

と思った方もおられるかもですが、

道のり遠すぎじゃんw

 

ですよね。

 

はい、その通りです

だから、英語初心者さんがいきなり勉強目的で

ドラマを見ることはおすすめしないんですよね

 

リスニング力が高ければ聞き取れる!

音がつながるから難しいー!

という次元を超えていきますので、、、

 

 

なので、

英語の基礎力アップは勉強で取り組みつつ、

まずは日本語字幕を見ながら

ドラマを楽しんでみることをおすすめします!