フランス語が堪能なクライアントさんが
フランス語だったら
考えている事と言葉が同時に出てくるのに
英語になると考えちゃって
すごくもどかしいです、泣
とおっしゃっていました。
もしかしてあなたも
日本語と英語を比較して同じように
思っておられるかもしれませんね、
というか
ほとんどの方が思っているでしょう、汗
わかります。
私も何度も歯痒い思いをしたことがあるので、大汗
で、こうなってしまう原因のひとつに
『無意識』
があるんてすけど、
つまり、
無意識に出てくる日本語はたくさん
あります。
娘にアメリカ人の彼氏ができて
先月、会ってきましたー!
という方がおられて、
その彼氏が
私の話を熱心に聞いてくれました♪
すごく嬉しかった!!
とおっしゃるんですね♪
でも、
やっぱり聞き取れなくて、汗
娘が助けてくれたんですけどね、、
とも。
で、いきなりですが
英語の先生と一般の人の英語は
"別物"
だとご存知ですか?
え!!そうなの??
と思われたら
ぜひ読み進めてくださいね!
↓↓
英語の先生は
わかりやすく英語を話してくれてます
NHKのアナウンサーみたいな英語
といえばいい
「覚えにくい単語」は日記で使う!
一昨日はそんなさちさんの感動話を
シェアしました^^
じゃ、どうやるの?
というあなたの声が聞こえてきそうなので
例えばこんな具合です
guess
推測する、言い当てる、思う
*「ゲス」と発音しますよ
という単語が覚えにくいので
日記にしてみると…
↓
とにかく大忙し!
Anyway, I am very busy.
だってかなこたちが来るから
美味しいもの用意してあげたいし。
Because Kanako’s family is going to come to us.
I want
ご質問を2ついただきまして
1つめは、
I eat a watermelon every day.
毎日すいかを食べます
この、eat は have でもいいですか?
ーOKです!
have / has は
(食事などを)取る
(飲食物を)食べる、飲む
という意味もありまして
What did you have for dinner?
夕食には何を食べましたか?
Will you have another cup of tea?
もう 1 杯お茶を召し上がりませんか?
という英文もありますよ^^
2つ目は、
I alwa
それはある程度考えておかない
と難しいかもですね
と話題になったのは
安倍さんの例の事件でして
やはり海外の方からは
え?日本で?
と話題になったそうです。
で、こういう話は
言いたいことがスムーズに出てこない
理由の2つ目に該当します。
ーーーーーーーーーーー
1つ目は、英語力の不足
2つ目は、意見が整理できていない
ーーーーーーーーーーー
ですよね?
ただ、
いづれの理由も
「思ってることをそのまま英語」
で伝えるのがおすすめです!
は?だから言えないって言ってるし!
と怒らな