was と did の使い分けに迷います、汗
と思ったことのある方、必見です!
ココがあやふやだと
あなたはいつまでも英語に自信が持てません。
だって、通じないので、汗
↑ほんとです。
「動詞は英語の肝」
覚えておいてくださいね!
ということで
まず【was】 から!
ー【was】ーーーー
1)過去形
2)be動詞 am / is
ーーーーーーーーー
・I was an employee.
ー 私は会社員でした
・He was happy.
ー彼は幸せでした
ここまで大丈夫で
集中力を高めることなく
英語が話せるようになる?!
そんな驚きのマインドセット
をシェアします。
はい、
あなたが考えている通りです、
それは
「完璧を求めない」こと
完璧を求めると
大きなプレッシャーになり
結果的に集中力が途切れます。
ただ、
英語学習において
完璧を求める必要はありません。
大切なのは、
自分が伝えたいことを
一生懸命伝えようとする姿勢です。
でも、、、
間違った英語は恥ずかしい…
と思うかもしれません。
うーーん。。
久しぶり!
を英語でどう言えばいいですか?
と質問がありました。
で、せっかくなので
よりお役に立てるかな?
そう思いまして
よくあるパターンで2つシェアします!
ぜひ、チェックされてみてください^^
<パターン1>
Long time no see!
↑久しぶり!の大定番フレーズです
How many year?
I’m happy to see you again!
何年ぶり?
また会えて嬉しーーー!
カジュアルな日本語にしていますが、
相手が誰であろうとどんな場
If you can dream it, you can do it.
- Walt Disney
あなたが夢見ることができるなら
それを達成することができる
という名言があります。
私たちは目の前のものや
すでに体験したことがあることは
はっきりイメージできます。
〇〇が食べたいーー!
↑ 美味しいのリクエスト!
を強く願って実現の方向で
がんばりますよね?^^
一方、
影も形もないものを
はっきりイメージできるかというと...
できません。
iPhone を見るま
「教材を読んで理解はできるけれど、
自分の言葉として出てこない」
という経験をしたことはありませんか?
それは、
英語の「知識」があっても
それを「スキル」に変えられていない証拠
なんです、汗
ス・ス・スキル!!!!!
はい、
知ってるのと使えるのとでは大違い
という耳の痛い話です、泣
ということで今日は、
そんな問題を解決するための
3つの対処法をお伝えしますね!
ーーーーーーーーー
1、音読練習を繰り返す
ーーーーーーーーー
教材の音読を繰り返すことで
英語