何を
話せるようになりたいですか?
何を?って何?
ってなったあなたはぜひお読みください^^
これまでのクライアントさんの事例を
7つ紹介しますね
と、その前に
「何を」
話せるようになりたい
ここがしっかりあればOKです。
だって、
それができるようになる教材を
選べばいいんですから
ついでにいうと
あなたは
「どこで」
英語を話したいの?
って、考えたことありますか?
日本?海外のどこか?
これも勉強をするときに
かなり重要な要素になるって
ご存知ですか?
どうしてかというと、
日本に住ん
会話ができるコツをつかめた感じです♪
とやすえさんがおっしゃっていて
というのも
海外に茶道を広めたいーー!
具体的には
千利休の言葉とされる
和敬清寂(わけいせいじゃく)とか
一期一会とか茶道の所作を英語で言いたい!
でも、
独特の精神性も合わせて伝えたいから
難しい、泣。そうおっしゃってました。
ただ、
『英語では
説明は後で
付け足していく』
このコツをお伝えしたら
徐々に『通じる英文』が
できるようになってきたんですね!
例えば、こんな3ステップです^^
①相手に興味をもってもらう!
一期一会、聞いたこ
自分でも「教材ジプシー」
とおっしゃるだけあって
多くの有名教材をお持ちだった
川田 喜美子さま
でも話せるようになれなかった、泣
だから
次こそは!となるんです、汗
そうおっしゃっていました。
・
あのですね、
長い間話せるようになれない方の多くは
たくさんの教材をお持ちです
しかも買って安心している教材も
たくさんお持ちです。
一方、
短期間でぐんぐん力をつけて
話せるようになっていく方は
これは!という教材を使い込んでます。
何度も何度もやっているのでボロボロ、汗
冒頭の喜美子さん、
それ位、やってよ、怒
我慢に我慢を重ねて毎日働いてるのに!!
主人のことです!
大変だね、いつもありがとう
って言ってくれるだけでいいのにさっ!
とお冠のA子さん。
この前もですね。。。
とかなりたまっておられる様子。
その怒号の裏にはこんな本音が...
↑弱い自分を見せてもよくない?
でも、
こんな自分がほとほとイヤなんです。
っていうか
『周囲とうまくやっていきたい』
『上手に話せるようになりたい』
そう思ってはいるんですけど。。。
・
で、
あなたももしかしてですけど
こんな言葉をお聞きになったこと
初心者さんが
英語を話そうとする時に
絶対的に知っておくべき秘訣。
それは、、、
『絞ること』
です。
『絞る』と
メリットが2つあって
まずは、
勉強が、「楽」(らく)になります!
心配になってあれこれやってしまう
って、疲れてしまいますよね?
そして、
「早く話せる」ようになります!
いつになったら話せるようになるの?泣
って早く卒業したいですよね?
↓
これ、良さそう!あ、これも!
ってどんどん本は増える
でも、
外国の人を見かけると、
逆に避けてしまう?!
え〜〜〜、