聞こう聞こうとすればするほど
英会話で苦労している
そんな方をこれまで多く見てきました。
で、
この話をすると
え?英語って楽ちんですね♪
早く話せるようになりたいー!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
と言われる事が多いので
英会話を楽しむ秘訣は
欧米の「ある常識」に合わせること
そんな話をしていきたいと思います♪
ではいきますね。
日本人は
みんなの意見をまとめて
物事をすすめていくことが得意です。
なので、
聞く事がとても重要になってきます。
集団の調和を大切にする
そんな社会背景がある影響ですね
あなたの「幸せ」って何ですか?
いきなりですけどね、笑
うーーん、どうだろう?
となる方が多いそうですが
あなたはいかがですか?
ちなみにこちらですね
精神科医/樺沢紫苑さんの著書
「3つの幸福」の書き出しで
>> こちら
あ〜、幸せの定義って
ほんとにひとそれぞれだよねー
って悦に入ったので引用しました^^
でも、考えてみれば
「幸せの定義」を決めてさえいれば
あとは手段を決めて行動するだけ。
一方、
幸せになりた〜〜〜い
って漠然と思ってるだけでは
夢見る夢子ちゃん状態です。
はい、英語の話です
<質問>
a と、the の使い分け
で迷うことがあるんです。
いまさらですけど
これで合ってますよね?
ーーーーーーーーーーーーー
a+名詞:
一般的な話をするとき
the +名詞:
特定の名詞を指したいとき
ーーーーーーーーーーーーー
ー 合ってますよ^^
でも、教材には同じ単語なのに
a だったり the だったりしてるんです、汗
She is in a kitchen.
She is in the kitchen.
何これ?
もしかして私が知らない決まりがあるのかなと
思って…
<回答>
はい!
↑いつかはペラペラさんになって世界を広げたい!
英語の勉強って『順番が大事』ですよ
っていう話をしますね
で、いきなりですが
発音と会話の勉強を比べると
「ペラペラさんへの最短距離には
どちらを先にやるのが近道」
だと思いますか?
ーーーーーーーーーーー
1、日本語英語って通じないって聞くし
後で発音を直すのって大変そう?!
だからまずは発音でしょ!
2、いやいや、そもそも話せないのに
発音なんて披露できないじゃん!
だから先に会話でしょ!
ーーーーーーーーーーー
え?どういうこと???
どっちもその通りだと思うな〜w
みんなでワイワイやった
ゲームが面白かったんですよねー
わかったー!とか
あーー、ここまで出てきてるのに、泣
と大騒ぎしながら
英語でしりとりとか、
地元の特産品を英語で説明するとか
ELTの先生とやったんですよね〜
遊んでるみたいだけど
外国の人が普通に使ってる単語や
通じやすい説明とかを教えてもらって
一石二鳥!
ということで、
英語の楽しさが少しでも伝わるかな?
と思いまして
ワークシートを使って
↑イラストがあると気分も変わります^^
Body Parts:体の部位
赤字の日本語を英語にしていきましょう