画像参照元
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
今日もご覧いただき
ありがとうございます!
テニスの全豪オープンで
大阪なおみ選手が
順当に勝ち進んでいます!
嬉しいですね!!!
で、
今日は第2回戦、勝利後の
インタビューから
英語を見ていこうと思うんですが
実は試合で負ける夢を見て
緊張していたことを明かしてくれました。
それではどうぞ!
悪い夢を見た・・・
■I was really nervous
とても緊張して
■and I actually had a
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと、原田佳枝です!!
今日もご覧いただき、ありがとうございます!
浅利 愛子さま
(仮名、養護教員、50代)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コーチング前:
・スマホで学習3ヶ月し、変わらず
・友達と話そうとしても英語が続かない
・英語の先生に習っても変わらず
・自己紹介もできないし、うんざりする
コーチング後:
⇒自由に歌まで歌えて嬉しいーー!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
コーチング前と後で一番の変化は何ですか?
英語が100%聞き取れなくても
焦らないで聞こ
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
今日もご覧いただき
ありがとうございます!
・RとLが悪いから通じない
・th で舌がうまく動かない
あなたがそう思っていれば
今日は重要なことをお伝えします。
↑目から鱗が落ちます。
R も L も th も
日本語にない音なので苦労します。
実際、
クライアントさんの音源録音から
聞き返される箇所を分析すると
R と L がカタカナ発音になっていると
5割の確率でその直後に聞き返される
というデータが出たことがありました。
ただですね、
発音は別の言い方をする
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
今日もご覧いただき
ありがとうございます!
「should 〜すべき」だと思っていませんか?
ん?
中学でそう習ったのに違うんですか?
という話になりましたので
今日はこちらでもシェアしますね^^
どういうことかというと
〜すべきだという意味もありますが
■〜した方がいい
という意味で使うことが多いんですよ^^
で、
今日はせっかくですので例文を使って
『表現の強さ』を5段階でご紹介します。
いっしょに考えていきましょうね!
それではどうぞ!
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
今日もご覧いただき
ありがとうございます!
出たとこ勝負で上手くいくはずがない、泣
英語が第1言語でない私達、
リスニングが不得意なのは
当たり前ですね。
とおっしゃるクライアントさんが
おられて
その通りだと思いました!
で、
今日はこの先の話を少ししますね。
リスニングができないのは
単語力とかいわゆる英語力がないから。
という当たり前のことを
嘆いても時間は過ぎるばかりです。
それではどうぞ!
解決策は「思考の転換」!
今の英語力でできる
解