初対面で海外の人と話す時
自己紹介がめっちゃ重要ってご存知ですか?
という話をします。
一言でいうと、
こんにちは、原田です。
英語コーチやってます。
って、かなり不親切なんですよね
なぜか?
会話の相手が自分との共通項を
見つけ出しにくいから。
え?そんだけしか言ってくれないの?
もしかして、私(僕、俺)と話したくないのかな?
じゃ、さっさと切り上げよう
ってなるんですよ、汗
伝わってますか?
じゃ、どうすれば良いのか?
例えばですけど、こんな感じです。
Hello!
Nice to meet you.
I'm g
日本語で「問題」
でも英語には4つもあります。
紛らわしいですよね...!?
使い方に迷うこともあるかと思いますので
まずはかんたんに言うと、
★★★ trouble
より広い意味で使われ、
感情的な困難、問題を指すことが多い
★★★ problem
具体的で解決が必要な課題や障害に焦点を当てる
★★☆ matter
必ずしも解決が必要ではない問題
★☆☆ issue
社会的または技術的な課題に焦点を当てる
日常会話頻出度を★で表しました
初心者さんはまずは
trouble と problem
を使えるようになると良いです
NHKのタイムトライアル
やったらいいですか?
というご質問をいただきました。
単刀直入にお答えしますね^^
(文は長いですけど、、汗)
まずタイムトライアルの優れている点は
2つあって
1、日本語から英語で練習できること
初心者さんは日本語でこれどういうんだろう?
という発想になるので。
例えば、駅はあちらです
と言いたい場合は、
The train station is that way.
と言いますよと紹介している点が◎
英語から日本語をいくら覚えても
会話では役立ちませんので注意が必要です^^
そして、タイムトライ
英会話、続いてます!!!
もっと言いたいことが言えるように
頑張りたいです!
こんな嬉しいニュースが
飛び込んできました^^
やっぱり英語はどなたも話せる。
そう確信するわけでして
ご本人からまた改めてお話を伺おうと
思っていますが
この方に何度も何度もお伝えしたことが
あなたにも役立つかもしれない^^
そう思うので
お伝えさせてもらってもいいですか?
英語がわからない時、どうしてますか?
翻訳ソフトやネット検索で
辞書は使ってないです…
とよく聞きますが
それだと実は「非効率」なんです。
え?でも
翻訳ソフトやネッ
定年を前に後輩に業務を引き継ぐよう
会社から言われ
その効率的なやり方について
ご相談をお受けしています。
はい、英語とは無関係ですが
先生のおかげで最悪の時期を
乗り越えられました。
言葉で表せないほど感謝しております。
という伏線があって。
(コーチ冥利に尽きますmm)
私の場合、英会話で不安なく
英語を話せるようになっていく
ことを仕事にしていますが、
これまで一生懸命やってきた仕事を
相手が不安なく一人でできるよう
道筋をつけること
ってクライアントさんのサポートと
似てるなと思うんですよね
大きな山を見