長い単語を覚えるコツがあれば知りたい!
というリクエストをいただきまして
一緒にやった結果、
単語が覚えやすくなったので
今までより気持ちが楽になりました、嬉!
とおっしゃっていただいたので
「長い単語を覚えるコツ3ステップ」
をシェアしますね^^
ではいきましょう!
temperature
という単語をご存知でしょうか?
What’s the temperature?
ー温度は何度ですか?
はい、
temperature
温度
という長〜〜〜い単語ですが、汗
何と読むのかいえば、
テンペー…?????
今日は、
英語が全くダメだったかおりさんが
日常英会話で30分以上話せるようになった!
そんな「3つの秘訣」を語ってくれた
動画を公開しようと思います!
が、その前に、
そもそもの話、
義務教育から英語を習って
いるにもかかわらず、
そして、大人になってもなお
時間とお金をかけて勉強している
にも関わらず、
多くの日本人が
英語を話せるようになれないのか?
といえば、
勘違いがある
つまり、
「英語は外国人に習った方がいい」
と思い込んでいる節があるんです。
あなたはいかがですか?
ちなみに私はそう
同じ失敗をしている人結構いるかも…
そう心配になって
2か月で話せる!
というネット教材をやったのに
話せるようになっていない
そんな方向けに書きます。
というのも、
GW前にゴールを達成したかおりさんが
(会社員、愛知県53歳)
以前は全く気づいていなかったけれど
英会話力アップを邪魔する根本原因があった
ということがわかったそうなんです。
で、かおりさんもご多分にもれず、汗
オンライン英会話もセットになった
ネット教材を2か月やったそうで。
ただ、自分のことが英語で言えない
という悩みは消えずむしろ強くなり
ノートなんてとらないで!
英語の勉強でノートの取り方
教えてください。
と言われたらこう答えています。
ノートをとる時間を
すべて単語の暗記に使ってください
はい、あのですね、
ノートをとるメリットは
復習ができることなんですけど、
初心者さんの場合は、
・つづりが気になったり
・ノートに書くだけで満足してたり
・そもそも見返さなかったり
多発します。
もっと極論を言えば
書けなくても話せたらいいわけなので
書く時間ムダじゃない?
ただし、
⇒ ⇒ ⇒ 「単語の暗記カード」は別です^^
↑ 100円ショッ
私も自信が欲しいし、素敵になりたい!
そうおっしゃるクライアントさんが
おられまして。
あなたも英語を話せるようになったら
挑戦してみたいこととか
想像してみて欲しいんですけど、
私の場合はこんな現実が手に入りました。
おもしろそう!と思ったら、
Hi! と話しかけられる勇気、笑
アフリカの文化や日常が知りたくて
ナイジェリア大使と話す機会を得たり
マサイ族の親善大使になれたり、
ベナンという素敵な国と
コネクションを作れたり^^
中国で仕事をしていたときは
取引先と理解を深め