こんにちは、 Lucyです!
さて、師走ですね!2015年も残すところあと1か月。と、そんな思いにゆっくり耽る間もなく、忘年会ラッシュがスタートする方も多いかもしれませんねっ、笑。私の初忘年会は中国語教室のみなさんと、美味しい中華料理屋さんで先生と生徒さん5人で行ってきました。私以外は中国語上級者ですが、みなさんとても親切で教養も深く楽しかった!
語学の勉強をするのは自宅でフレーズを覚える時間も必要ですが、やっぱり仲間がいると語学の勉強ってがんばろう~って思えるな~と。ということでどうしてがんばろう!っと思ったのかをシェアしますのでどうぞご覧ください!(^^
先週出社前の朝の早い時間帯に
トドールコーヒーに行きました。
コーヒー党の私はあの香りを嗅ぐだけで幸せな気持ちになりますが
コーヒーを準備する湯気が店内を適度に温め
とてもリラックスした気持ちになり
外の冷気さえも気持ちよく感じてしまいました(笑)
さて今回は英語に訳しにくい日本語表現をみていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英会話初心者を悩ます英語に直訳できない日本語
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドトールコーヒーでは小さな
こんにちは!
英語コーチのルーシーこと
原田佳枝です!!
今日もご覧いただき
ありがとうございます!
さて今日はプレゼンの終わりで
違和感のない「締めの言葉」
をご紹介します!
それではどうぞ!
英語の挨拶、締めの言葉をあなたは上手く言えますか?
先日外国の友人が、
多くの日本人がプレゼンの後に
「That's all.」
って言うけど、
少し違和感があるんだよねと
教えてくれました。
日本人の私からすると
「以上です」の直訳だとわかります。
ただ、
プレゼン百戦錬磨の外国人たちに
とっては違和感があるよう
こんにちは、
英語コーチのLucyこと、原田佳枝です!
Hey, Guys!
で始まる英語でおしゃべり会'E2’の活動報告です!
E2の今年のポリシーは、 Be Assertive! (積極的になろう!)
毎月様々な内容のプレゼンをしてもらってきましたが、Lisaが今回はおさらいの意味も含めて
自己満足で終わらないための超初心者向けの3つのお約束を「プレゼン」してくれました!
それではどうぞ!
How to make great presentation!
1.
英語を話せるようになりたいから色々勉強方法を試してはいるものの
なぜかいつも3日坊主だったり
なぜか興味が逸れてしまう方にぜひ読んで欲しい記事です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
返事が返ってくるアプリでモチベーションアップ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語学習でアプリを使っていらっしゃる方も多いと思いますが、
ヒヤリングやインプット型の学習用に偏りがちですよね?
最近インタラクティブ(双方向)なアプリを見つけたので
2つシェアしますね〜