あなたも3年後には憧れの
「字幕なしで洋画がわかる!」
ようになります!
そんな未来が確定しているとしたら
いかがでしょうか?
というのも、
ご縁をいただいて3年のあけみさんが
そんな素敵な未来を手に入れて
ますます英語を楽しんでおられます^^
今日はそんな話をあなたとシェアしますね!
ちなみに
昨日あけみさんに英語を送ってもらって
聞いたんですけれども
↑ 洋画のセリフで1分くらい
「心地よい音楽のようで感動!」
しました、泣
変なアクセントもなく
英語らしい強弱もあって
感情移入もちゃんとあるー^^
「違
このCMの英語聞き取れますか?
すごく典型的なシーンですし
返答の第一声「Sure」も英語っぽいので
ぜひ参考にしてくださいね!
【シーン1】
日本人サラリーマンが
外国人カップルに道を聞かれます
How can I get to Shibuya station?
ー渋谷駅にはどうやって行ったらいいですか?
*下に解説をしていますので
気になればご覧くださいね
【シーン2】
上司らしき人が前のめりで英語で答える!
Sure!
ーわかりますよ
*Yes! と同じ意味です
It's right there.
ーすぐそこで
お水をもらえますか?
Can I have some water?
と言いますが、
have some water
いくつかのお水を持つ
ってどういうこと?
って私思ってました、汗
なんなら
Can I have 〜?
って、
Could I have 〜?
とどう違うの?
と謎が謎を呼び
いやになるという、、、、大汗
でも、
どうしたらいいの?って思ってました。
今ならわかります。
問題は...
have = 持つ
数学みたいに1個しか答えがない
って、思い込んでたんですよね。
take a train vs. get a train
どちらも「電車に乗る」という
意味合いで大丈夫なんです^^
ただ、外国のヒトは
こんな具合に使い分けてますよ♪
という話が参考になったそうなので
シェアしますね!
ーーーーーーーーー
take a train
移動手段として使うイメージ
ーーーーーーーーー
I take a train to school.
私は電車で通学しています
He takes this train every day.
彼は毎日この電車に乗ります
You can take a train from S
↑思わずこんな表情になることありますよね?♪
スタバに足繁く通う方なら
海外でもスタバでまったりしたいですよね?
でもそんなとき
・英語の注文に自信がない...
・聞き取れるかな。。。汗
という不安が押し寄せてきて
せっかくの海外スタバ体験が
夢になってしまってはもったいない!
ということで、
ホイップクリーム多めのキャラメルフラペーノを
注文したい場合のやりとりをシェアしますので
ぜひその日のために
英語を見ていきましょう!
___💚___💚___💚___💚___
1