こんにちは、ルーシーです!
北部九州は梅雨入りしたそうで、
今もシトシト雨が降っていますが
あなたの地域はいかがですか?
ということで今日は
梅雨に入ったよ!
今年はいつもより早いね
を英語でどう言うのかについて
書いてみました。
梅雨に入ったよ!
The rainy season has started!
梅雨は、rainy seasonと言います。
毎年の日本の風物詩なので覚えておくと
良いですね!
has started 、
started はわかるけどhasって何?
と思った方もおられるかもですが、
have/has
英語なんだから
アメリカ人に習った方がいいよね!
というのは真っ赤な嘘
と力説してくれたのは、
全く話せない状態から30分話せる!
というたかーーーいゴールを
4か月で見事に達成したかおりさん(仮名)
詳しくはインタビューで語ってくれる
予定なんですけど、
旅行が大好き!
世界中に行きまくってて^^
だからコロナ後には
カメラが壊れて思い出が吹っ飛んだ
エジプトにリベンジしたいし、
ドバイも良さそうだし、
移住熱の高いマレーシアも気になるし、
実はハワイ未経験だからついでにハワイ島
にも行ってみたいーーー!
ととま
原則、「名詞には a がつきます」
が、
例外としてつかないものもある
楽器には、a をつけないんです
play the piano みたいに^^
という話が勉強になった
とおっしゃっていただいたので、
今日は、
「a」のつかない名詞7選!
としてお送りしますね^^
それではどうぞ!
What kind of food do you like the best?
あなたは何料理が一番好きですか?
これも使えるフレーズです!
↓
カフェでの注文は、
数(個数)が店員さんに伝わることも大事なので
そこもはっきり言いましょ
節分の鬼が可愛かったのであしらってみました。
2月つながりですし^^
建国記念日
正直馴染みがあるわけではないですが、
この記事を書くのに
ちょっと調べてみると
意外に引き込まれました^^
もし、今日
英語を話す機会があれば、
👨🦱 How are you?
(ご機嫌いかがですか?)
の返答や
自らこんな感じで話すのもオススメです。
ではいきますね!
1、Today, we celebrate National Foundation Day.
今日は、建国記念日をお祝いします
National Foundation D
今日は、
時を表す「at / on / in」
をシェアしますね!
前置詞がこんがらがる理由は
使い方が1つじゃない
ってとこだと思うんですが、
ひとつづつ覚えてしまいましょう♪
では、いきましょう!
↓↓
ーーーーーーーー
at :時刻の前に
ーーーーーーーー
「at は一点」でしたね
その流れから、
「時の一点=時刻」の前に置きますよ^^
We left the hotel at 10 a.m.
私たちは午前10時にホテルを後にしました
「時間は at」ーーー!
覚えましたか?
では、次です!
↓