英語で月の名前をパッと言えますか?
・いつもあやふやになってしまう、汗
・覚えられない月があるw
ということがあれば、
おさらいしていきましょう!
1月:January
2月:February
3月:March
4月:April
5月:May
6月:June
7月:July
8月:August
9月:September
10月:October
11月:November
12月:December
*月は常に大文字から始めます
いかがでしたか?
うーーん、見ればわかるけど
英語が出ないw
という方もおられますよね?
そんな場合は
「関連づけて覚えること」
をお勧めしています
どんな関連か?
というと今日は古代ローマの
ラテン語とのゆかりのある単語
を見ていきましょう!
英語はラテン語が発展した言語なので^^
サッとみるだけで
なるほどーとなって覚えられると
なんだかお得ですから、笑
トリビア
元々ローマ暦が10ヶ月だった時代に由来しており
後に2ヶ月(1月と2月)が追加されました😄
では早速です!
1月:January
二つの顔を持ち過去と未来がわかるローマの扉の神
ヤヌス(Janus)に由来。(怖っ)
2月:February
ラテン語の「Februa」という祭りから。
この祭りは浄化と練達に関連していました。
3月:March
ローマ神話の戦争の神、マルス(Mars)
にちなんで。(戦争の神様w)
4月:April
ラテン語で「開く」を意味する「aperire」
に関連しているとか..?(春らしい♪)
5月:May
ローマ神話の豊穣と春の女神、
マイア(Maia)に由来(5月も良い季節!)
6月:June
ローマ神話の家庭と結婚の女神、
ユーノ(Juno)にちなんでいます。
(ジュンブライドで覚えられます!)
7月:July
ユリウス・カエサルの死後に彼を記念して
「July」と改名されたそうですが..?
8月:August
ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥス(Augustus)
を記念して「August」と改名。
9月:September
ラテン語で「7番目の月」を意味する「septem」から
名付けられました
(以降、ネーミングが雑にw)
10月:October
ラテン語で「8番目の月」を意味する
「octo」から来ています。
11月:November
ラテン語で「9番目の月」を意味する
「novem」に由来します。
12月:December
ラテン語で「10番目の月」を意味する
「decem」から名付けられました。
・
いかがでしたか?
言葉やイラストで関連のある印象があれば
ぜひ1つでも多く覚えましょうね!
Enjoy!