こんにちは、Lucyです!

 

北九州及びその近郊にお住まいのみなさん、門司港の各施設14か所でひな祭りを飾って、観光客の方を迎えているのをご存知でしたか?

 

九州での有名なひな祭りイベントと言えば、柳川や日田だと思って門司港のことは全然知りませんでしたが、近くにもあるんだなと少し驚きました。

 

そして今回古くは江戸時代から伝わるお雛様をいくつも見ていくうちに、各家庭で女の子を可愛がる気持ちは、今も昔も変わらないんだな~と温かい気持ちになりましたよ(^^)

 

それでは、「英語で門司港ひな祭り!@英語でおしゃべり会’E2‘」と題してお送りします!

 

 

ひな祭りを英語で説明してみよう!

pexels-photo-large-2

 

まずは、ひな祭りとは?

 

3月3日はひな祭りです。
We have the Doll Festival on March 3.
→ひな祭りは「Doll’s Festival」とか「Girl’s Day」とも言います。

 

女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。
It’s the day to pray for healthy growth and happiness for young girls.

 

女の子のいる家庭では、「ひな人形」と呼ばれる人形を飾ります。
Most families with girls display dolls called Hina-ningyo.

 

人形たちは、美しい伝統的な宮中の衣装を身に着けています。
They are dressed in beautiful ancient court costumes.
→「be dressed in」で「身に着けている」という意味です。

 

現在では、ひな祭りにちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの伝統料理を食べます。
Today, we eat traditional dishes like Chirashi Sushi and clam soup for the Doll Festival.

 

それぞれのお人形は何て言う?

 

minihina_set_name

  1. 男雛(おびな) The Emperor
  2. 女雛(めびな) The Empress
  3. 三人官女    Three court ladies
  4. 五人囃子     Five musicians
  5. 左大臣     The minister of the left
  6. 右大臣     The minister of the right
  7. 三人上戸    Three servants

 

他の飾り物や、6段目と7段目の置物はこんな感じですね。

  1. 金びょうぶ  Gilded folding screen
  2. ぼんぼり   Paper lamp
  3. 橘      Mandarin orange tree
  4. 桜      Cherry tree
  5. お道具類   Furniture and household goods
  6. 御所車    Court carriage
  7. 菱餅     Diamond-shaped rice cake

 

 

実は歌詞が間違ってる?!

hands-purple-child-holding-large

ひな祭りの歌「うれしいひな祭り」を、みなさんも1度は口ずさんだことがあると思いますが、その歌詞が何と2か所間違っているそうです(^^;;

まずは復習してみましょ~♪

 

(1) あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り

 

(2) お内裏様(ダイリサマ)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女(カンジョ)の 白い顔

 

(3) 金のびょうぶに うつる灯(ヒ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(シロザケ) めされたか
赤いお顔の 右大臣(ウダイジン)

 

(4) 着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り

 

その1.「お内裏様」ではなく、「男雛」

 

2番の歌詞ですが、

みなさんは「お内裏様」は、誰のことを指しているかご存知ですか?

 

多くの人が「お内裏様=男雛」と思っているかもですが、実は違うそうですよ!

 

お内裏様とは、男雛(おびな)と女雛(めびな)をあわせた総称のことで、お内裏様は男雛単体をさしているわけではないそうです。なるほど~ww

 

その2.「赤い顔の右大臣」ではなく、「赤い顔の大臣」

 

3番の歌詞の一番最後、

「赤いお顔の右大臣」のくだり。

赤い顔をして4段目に座っている大臣は、左大臣で右大臣ではないそうです。

正面から見ると右大臣で合っているように思いますが、左右はお内裏さまから見るそうなので、本来は「赤いお顔の左大臣」となるそうです。ややこしいですねww

 

昔の歌だから間違いはありそうなものですが、この曲を作ったサトウハチロ―さんの息子さんは、「父の間違い」を認めているそうです。

 

 

私が子供のころは、替え歌で

 

「あかりをつけましょ ばくだんに
お花をあげましょ 毒の花」
と歌って母によく叱られたものです、笑

 

 

門司港散策のオススメ

abstract-1239434_960_720

今回散策した門司港は、明治後期から戦前まで国際貿易港としてにぎわった港町で、今では門司港レトロとして、中国や韓国からの観光客も多くなりましたね。

 

私たちのグループは、ゆっくり2か所でお雛さまを楽しみました。

建物の由来などを簡単にご紹介しますので、ぜひ次回の門司港散策に、お役立て頂ければなと思います。

 

 

・三宜桜(さんきろう)

 

昭和6年木造3階建の料亭として昭和30年頃まで営業、現在は無料で観光施設として開放され、1階では下関の老舗ふぐ料理専門店「春帆桜」の料理も楽しむことができます。

 

2階の百畳間に上がると、当時の芸者さんが身に着けていた黒地の着物や博多織の帯、かつらが1点ずつ展示してありました。85年前の粋な世界を、ほんの少しだけ垣間見ることができますよ~♪

 

 

・旧門司三井倶楽部

 

大正10年に建てられ、アインシュタインも宿泊したという大正モダンな建築物、1階のみ無料。

 

2階はアインシュタインが奥さんと宿泊した部屋があり、観光客でごった返していました、笑。将来の宇宙オタクの私としては、すぐに自分の書いたこの記事ーベル賞級の重力波観測ニュースを受けて、基礎から勉強していたらアインシュタインの脳に行き着いてしまった話をシェアします!を思い出し、ニンマリしましたよ、笑

 

 

 

最後に他のグループのメンバーと合流して、ディスカッションをしたのは、海峡ドラマシップの前にあるこちら。

 

・旧大連航路上屋

 

門司港と中国の大連は昭和の初めごろは定期航路が運航されており、その国際ターミナルビルがリニューアルオープンしたものです。

当時の定期船などが展示してあるスペースの他にも、5つの多目的ホールがあり格安で借りることができます。

 

私たちが行った日は、子供たちがコスプレして写真を撮るというイベントが行われていて、そりゃもうママたちが血相変えて張り切っていました、笑。

門司港のゆるキャラ「じーも」が、館内をふらふら歩いていて面白かった!

 

 

普段は車での移動が多いので、街をゆっくり歩きながらの人間ウォッチングも楽しめました。必死に写真を撮っている人の何と多いことでしょう、

 

少し山手の方や昔ながらの市場に行くと、古くて懐かしい昔ながらの建物や雰囲気がまだまだ多く残っているし、地元の食べ物も何だか美味しそうでしたよ。

 

住めるかも?!

 

 

 

さいごに

munich-1220908_960_720

「英語で門司港ひな祭り!@英語でおしゃべり会’E2‘」はいかがでしたか?

 

私は日本文化や日本の伝統を、ペラペラ説明できる日本人に憧れてしまいます、笑。

 

今回もそもそもひな祭りを日本語で説明できるだけの知識がなかったわけでww

 

子供のころお雛様を飾ってもらって、ケーキを食べるのが楽しみだったな~ってくらい・・・。

 

実際に7段飾りを久しぶりに見て、すごく懐かしい気持ちになりました。

 

 

 

今回私たちが見たお雛さまを動画にまとめていますので、どうぞご覧くださいね(^^)

Doll’s Festival!

 

 

今日の English Tip!

active-19413_960_720

 

flush a toilet

トイレの水を流す

 

get flushed down the toilet

今まで努力してきたことが、水の泡になる

(トイレに流れてしまう)

 

Have a nice week!

See you.