実際の英会話で「命令文」は使いますか?

 

というご質問をいただきました。

あなたはどう思われますか?

 

結論から言いますと

■Please を文頭や文末に入れながら

■言い方や口調はその時次第で

 

使います^^

 

では、例文を7個出しますので
もし使うとしたらどう使うかなー
と考えてみてくださいね^^

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
1)Be kind.
親切にしなさい
ーーーーーーーーーーー

親が子供に言う場面が
目に浮かびますね。

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
2)Be careful.
気をつけて、用心してね
ーーーーーーーーーーー

危険や安全上の問題がありそうなとき
失敗しそうなときに使います

Take care. 気をつけて
別れ際などもっと広く気軽に使えます。

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
3)Pass me the salt.
そのお塩とって
ーーーーーーーーーーー

食卓で手が届かないところに
ある時に遠慮なく言いましょう

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
4)Take a look!
見て!
ーーーーーーーーーーー

Look!も同じ意味ですが
「ちょっと」「ちらっと」見てよ!
という雰囲気が伝わります

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
5)Try it!
食べてみなよ!
ーーーーーーーーーーー

 

日本食を外国の人に
おすすめするときに優しく言えば
OKです^^

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
6)Don’t be nervous!
弱気にならないで!
ーーーーーーーーーーー

英会話で緊張していたときに
何度も励まされました、泣

 

↓↓↓

 

ーーーーーーーーーーー
7)Don’t say that.
そんなこと言わないで
ーーーーーーーーーーー

文字通りの意味ですが
言い方やシーンで汎用性が高いです

 

 

はい、お疲れ様でした!

 

ちなみに、
「命令文は主語を言わない」んです。

 

英語では珍しい形ですよね^^

 

初心者さんはまだまだ自分の口から
命令文を言う機会は少ないかも
しれませんが

 

今日の例文を参考に機会があれば
ぜひ使ってみてくださいね!

 

Enjoy!

 

PS

命令文と黄砂ネタで英文を。

 

黄砂で体がかゆくなるし
いいかげんにして!

⇒ My body is itchy in yellow sand.
Stop it!

 

とほほ d( ̄  ̄)