ストレンジャー・シングス

 

という海外ドラマをおすすめされて
今見ているんですけど

 

お・も・し・ろ・い!

 

SFホラーというかミステリーというか
主人公の子供達たちの成長していく姿に
引き込まれます

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

ちなみに、

1980年代のアメリカが舞台で
ちょうど同時代に私も子どもだったので

 

アメリカではこんなだったんだな〜
なんか古いけど懐かしい と
勝手に親近感、爆!

 

で、スラング満載で

 

スラングというのは、

 

カジュアルでくだけた言い方で
特定のグループや世代、地域で使う言葉
なんですけど

 

・cool: かっこいい!すごい!

・gross:キモい

・sucks:最悪、ひどい

・pissed out:かなり怒っている

・buddy:友達

・bucks:お金

・chill out:落ち着いて

・hang out:遊ぶ

 

こんな感じです。

 

ちなみに、

私は意識してスラングはあまり
使わないようにしているんですけど

 

というのも

 

日本語で大人が急に

マジで?ヤバッ
チョベリバー ←古いです、笑

 

とかって言ったら
ちょっと「え?」ってなりますよね、汗

 

この人「イタイ」と….

 

ただ、

聞いてわかるようにしておくと
ドラマや英語では便利です^^

 

子どもって感情丸出しなので
その会話が可愛いです、笑

 

ということで、

ドラマを見る時や英会話の時の
参考にしてもらえればと思います!

 

ストレンジャーシングスを使った
英語動画がたくさんありました^^

 

良かったらどうぞ〜

 

Learn English with Stranger Things

PS

ホラーが大丈夫であれば
「ウォーキングデッド」もオススメです

 

もしこんな時代が来たら
自分はどうやって生き抜いていこうか?
と自問自答が止まらず…笑

 

英語は圧倒的に大人英語です^^