この3連休、セミナー三昧なんですけど
寒すぎて「湯たんぽ」を抱き抱えています、笑
で、湯たんぽって英語でどういうの?
ってことなんですけど、
hot water bottle
となります。
ま、そのまんまですね^^
で、ここからなんですけど、
暑い地域の人に
こんな感じで言うと
ピン!とわかってくれるか…
I take a seminar with a hot water bottle.
Because it’s freezing…
湯たんぽを抱えてセミナー受けてます
だって震えるほど寒いからさ…
というのも、
bottle って大小さまざまですし、
そもそも、hot water bottle…?
What is that? ってなるかもです、汗
となると、
It’s a reusable heating pad.
You fill it with hot water and it keeps
you warm in bed or when you are cold.
何度も使える= reusable
ヒーティングパッドのようなもので、
お湯を入れて、ベッドや寒い時に
あたたまるために使います
It’s about the size of small pillow
or a laptop.
小さな枕くらい、ノートパソコンくらいの
サイズです
と、ここまで言えば
Okay, I got it!
That’s a convenient item.
Enjoy your seminar!
うん、わかったー!
便利なアイテムだね
セミナー楽しんでね!
と言ってくれそうな気がします^^
・
ってことで、
今日は何が言いたいのかというと
仮に英語の辞書に載っていたとしても
相手にピン!とこないこともある
ということです。
え?そうなの?難しいなー
と思うかもですけど、
そこが勉強のしどころですし
それが英語の楽しさかなーと思ってます!
自分と同じ感覚の人とばっかり話していても
面白くないでしょ?
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ってことで、
今週も英語楽しんでいきましょう!