こんにちは、Lucyです!

 

マサイ親善大使としての活動、「マサイの戦士がやってくる!@北九州」イベントが皆さんのおかげで本当に大成功でした!アフリカケニアからマサイ族のジャクソンさんをお招きしてのトークショーとアフリカンライブです。振り返ってみます♪( ´▽`)

 

 

非日常を体験しに61名もの方に来場頂きました!

IMG_1182

左から太鼓奏者の大西匡哉さん、マサイ族のジャクソンさん、ジャクソンさんの第2夫人永松真紀さん、マゴソスクールを運営されている早川千晶さん。今回の来日公演の合間に日本海を観光された時の1枚。海と空のブルーとジャクソンさんのマントの赤がとっても気持ちよくマッチしていて綺麗な写真ですね♫

 

今回北九州で準備したプログラムは以下の通りです。多くの日本人の方が日常生活でアフリカを意識することはあまりないと思うのとお客様の年齢層が幅広かったので、事前の打ち合わせで「アフリカビギナー用」にしてもらいました。ちなみにアフリカやマサイ玄人用もあるらしいです(笑)

 

プログラム

 

マサイトークショー

マサイ族のジャクソンさんとその第2夫人永松真紀さんのトークショーで、マサイ族の方はどんな日常生活を送っているの?第2夫人・・・とは?などを紹介してもらった後、何でも質問タイム。

 

アフリカンライブ

ケニアドゥルマ族で8年間修行した太鼓奏者の大西匡哉さんとケニアのストリートチルドレンの為の学校「マゴソスクール」を運営している早川千晶さんのリズム感溢れるライブ。

 

ジャクソンさんへの質問はこんな感じでしたよ♫

お客様:嬉しいときと悲しいときは?

ジャクソンさん:嬉しいのは「雨がたくさん降ったとき」牛が食べる草がたくさん育つから。

悲しいときは「雨が降らないとき」牛の食べる草が少なくなってくるから。だそうです。

 

牛はマサイにとって「神」ですからね〜

 

続いてアフリカンライブ!

こちらはビデオをご覧頂ければと思いますが、盛り上がりました!!

 

 

 

周囲の協力があってこその成功です!

sunset-people-sun-men-large

裏側でこのイベントを支えて下さったのは総勢11名もの方で、主催している英語でおしゃべり会’E2’のメンバーや知人。

 

みなさんお忙しいのに完全無報酬で空いた時間を使って、フライヤーのデザイン、チケット販売、当日の会場づくりなど積極的に協力して下さいました。何千回お礼を言ってもいい足りないくらい有難い気持ちでいっぱいです!

 

 

当日の雰囲気づくりが来年の課題

sport-basketball-basketball-basket-large

イベントの事前準備はいくらでもやることがあって、考え始めると気が休まらないので「できる範囲」でと自分に言い聞かせてやろうと決めてました。

 

今回新しくチャレンジしてみたいな〜と思っていたのは、当日お客様が一体感を持ってイベントを楽しんでもらえるような雰囲気づくり。具体的にはファシリテーターのセミナーで伝授されたことをやってみたかったんですよね。これは事前にイベントの流れをシュミレーションして会場やお客様の雰囲気を見ながら、場を盛り上げていくことなんですけどイベント前から風邪が悪化して準備が不足していました、反省www

 

イベント終了後にファシリテーターのセミナー講師にこの顛末を話したら、いくつか具体的なヒントをくれたので来年のマサイイベントを待たずして何かの機会にトライしてみようと思います。にしても、世の中自分がうんうん唸って悩んでいることでもサクッと答えを提示してくれる人がいるんですよね。何でも周囲に発信することって大事だな。♪( ´▽`)

 

今回のマサイチームのリンク集です

 

永松真紀さん(ジャクソンさんの第2夫人)

マサイ村へようこそ!

 

早川千晶さん(ケニアのスラム街でマゴソスクール運営)

マイシャ・ヤ・ラハ

 

大西匡哉さん(アフリカ太鼓奏者)

大西さんが関わっているCD

 

 

さいごに

nature-hills-sport-bike-large

「マサイの戦士がやってくる!@北九州」イベント大成功!!の裏側と来年への課題をシェアさせて頂きます!と題して書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

チケットを買ってくれた同僚が言った一言。日常」を体験できそうだから面白そう!これがすっごく自分の中では腑に落ちて、このワードがそれ以来ずっと自分の中ではテーマになってました。

 

何人かの方がアンケートにも似たようなことを書いてくれてたし、お金を何かに払うってやっぱり体験を買うってことだと再認識できたので、毎年少しづつマサイ親善大使としてもイチアフリカ好きとしても楽しみながらイベントをアップデートしていきたいなと思います。

 

来年もまた頑張ります!